人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中野博エコブランディング :ブログ Hiroshi Nakano Blog


by nakanohiroshi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

シックカー対策。シックカーの原因とは?③

 シックカー問題をどうするか?につき、自動車業界は動き始めている!

 日本自動車工業会は2005年2月14日、頭痛やめまいが起きる化学物質過敏症「シックハウス症候群」の一因とされるホルムアルデヒドやトルエンなどの揮発性有機化合物(VOC)について、自動車内の濃度を低減する取り組みを始めると発表した。

 VOCの車内濃度などに一定の基準を設け、07年度から国内で生産、販売する新型乗用車に適用。08年度以降はトラックなど商用車にも取り組みを広げる。単独メーカーとしてはボルボやダイムラーが取り組み始めているが、自動車業界が一体となってVOC低減に取り組む「シックカー」対策は確かに、世界初と言える。

 今回のテーマであるVOCは、新築や改装直後の住宅、ビルなどで鼻やのどに刺激を感じる体調不良を引き起こすシックハウス症候群の原因物質であり、厚生労働省が13物質について室内濃度の指針を定めて、低減活動を進めている。
 自動車でもシートやダッシュボード、内張りなどに使用される接着剤などが原因で「不快に感じた」というユーザーの声が自工会に寄せられてきたため、自工会は自主的に接着剤や塗料に含まれる溶剤の水性化などを推進して、車内のVOC濃度が厚労省の指針を下回る濃度になるよう業界全体で目指すことにしたと言う。
 具体的には、「車室内VOC試験方法」を策定し、ドア、窓を密閉した車内でホルムアルデヒドの濃度を測定するほか、トルエンはエアコンを作動させた状態での濃度を測定するなど統一の指針を設けた。トラックについては、商用車用の基準を今年度中にまとめて08年度以降からの適用を目指す、としている。
 しかし、これで安心してはいけない、実はシックカーの原因物質は自工会が自主的に削減を目指す13物質だけではない。むしろ、この厚生労働省の基準くらいなら早期に実現は可能となるはずだ。
 シックカー問題は、深くて対応が難しい反面、ドライバーの選択や行動いかんによっては、大幅に提言したり、なくす事だってできる。なぜならば、新車ではなく中古車を選び、乗り時間を短くし、窓をあけて走れば(地域にもよるが)、シックカー症候群にはならなくてすむのだから。

 しかし、自動車業界としては、新車が売れないとビジネスにならないので、新車の開発段階から真剣に「元からなくす」対応をしてくれるであろうし、そうでなくてはこのシックカーの怖さを知ったドライバーは新車を選ばなくなるが、シックカー対応した新車のみが売れるようになる可能性すらある。
 日本の自動車業界の各社は底力があるので、今後は工業会がとりあえず発表したレベルに甘んずることなく、ドライバーの健康と安全運転を室内空気の向上により担保できるようにカイゼンをして欲しい。
シックハウスよ、さようなら―室内空気汚染から家族を守るには
中野 博 / ティビーエスブリタニカ
スコア選択:


あなたの周りの空気が危ない!
中野 博 / 宝島社
スコア選択:
by nakanohiroshi | 2006-08-18 16:04 | シックカー(自動車室内汚染)